毎年の各種法要には、御本堂内陣左右にいろいろな仏画の掛軸を掛けています。
今年か来年には、この掛軸を使用する予定です。
観音様の中では1面2臂で、多面多臂などの御尊像ではありません。基本的なお姿だと思います。
続きを読むread more
当寺のことではありません。
ある寺を検索していると、ホームページが無くなっていました。検索すると5ヶ寺、他にも1ヶ所が消えていました。
10年程前に石材店が無料で作っていたホームページです。私から依頼した寺もあります。
以前は当寺の工事も行っていました。
5ヶ寺ともに知っている寺です。他にもあるのだと思います。
石…
続きを読むread more
昨日は雨上がりのため、紫陽花が味わいをましています。
手入れの悪い境内も、部分的に見れば素晴らしい庭園です。
コットンキャンディーは、深大寺で求めました。
どこかに移植するつもりです。
危なく枯れそうになっていた紫陽花です。
きれいな花を付けていました。
続きを読むread more
昨日は天神社の月次祭(つきなみさい)でした。
今回は宮司に代わって、女性の神職さんにより祭祀が行われ、お仲間の巫女さんによる巫女舞が予定されていました。
小さな神社ですから、外で行うことが多く、取りやめになっても仕方がなすのですが、御本堂に天神さまをお祀りして行うことに致しました。
以前では、お寺や神社が合同での祭…
続きを読むread more
深大寺は境内だけでなく、豊かな池が多くあったようです。そこに水神である深沙大王(じんじゃだいおう)を祀ったのが寺名の起こりです。
深沙大王とは西遊記で知られる沙悟浄です。
天平五年(733)の開創と伝えられています。
https://www.youtube.com/watch?v=W7HsZxBxb2Y
夏目雅子さん、ゴ…
続きを読むread more